ポルトガル。なんだか遠い国という気がしますが、実は日本が最初に接した西洋の国。古い交流の中で、日本文化にすっかり溶け込んでいるポルトガル文化はいろいろ。そんな遠くて近い国、ポルトガルの日常を、縁あって垣間見ることになりました。少しずつご紹介していきたいと思います。
Wednesday, August 31, 2011
O fado significa destino
ポルトガルの国民的音楽Fado(ファド)。その語源は、ラテン語の "Fatum" という言葉。Fatumはdestino(運命)という意味です。
Tuesday, August 30, 2011
Lenda dos Lusíadas
Os Lusíadas(ウズ・ルジアダス)は、ポルトガルの詩人Camõesが、大航海時代のポルトガルの繁栄を謳った叙事詩です。この叙事詩の生い立ちには、伝説があります。
20代以降半、Camõesは王族のひとりに傷を負わせた罪で、アジアでの奉仕任務を命じられます。その任務の終わり、マカオで役人を務めていたCamõesは、今度は不正を働いた疑いで、インドのゴアに呼びつけられます。ゴアでの裁判からの帰り、彼がのった船はメコン河の河口で、難破してしまいます。海に投げ出されたCamõesは、書きかけのOs Lusíadasの原稿を持って、海岸まで泳いでたどり着いたそうです。
すばらしい詩人魂です。が、このときCamõesは原稿は守りましたが、彼の中国人の恋人は帰らぬ人となりました。 恋人を救おうとして救えなかったのか、原稿の方が大事だったのか、は本人のみが知るところです。
20代以降半、Camõesは王族のひとりに傷を負わせた罪で、アジアでの奉仕任務を命じられます。その任務の終わり、マカオで役人を務めていたCamõesは、今度は不正を働いた疑いで、インドのゴアに呼びつけられます。ゴアでの裁判からの帰り、彼がのった船はメコン河の河口で、難破してしまいます。海に投げ出されたCamõesは、書きかけのOs Lusíadasの原稿を持って、海岸まで泳いでたどり着いたそうです。
すばらしい詩人魂です。が、このときCamõesは原稿は守りましたが、彼の中国人の恋人は帰らぬ人となりました。 恋人を救おうとして救えなかったのか、原稿の方が大事だったのか、は本人のみが知るところです。
Monday, August 29, 2011
Beijo de anjo
ポルトガルでは、挨拶をするとき、頬を軽くあわせます。ヨーロッパでも北の方の国の人は、親しい人とだけこういった挨拶をしますが、ポルトガルでは親しさは関係なく、頬をあわせるのが正式な挨拶です。
とはいえ、ポルトガル人にも、頬をあわせたくない相手もいるようです。挨拶は女性が主導。女性が手を差し出して握手を求めたときは、頬をあわせる挨拶はしたくないということ。空気を読まなければいけません。
ちなみに、大人同士が挨拶する時は頬をあわせますが、小さな子供と挨拶すると頬にキスされることもあります。Beijo de anjo(天使のキス)です。
とはいえ、ポルトガル人にも、頬をあわせたくない相手もいるようです。挨拶は女性が主導。女性が手を差し出して握手を求めたときは、頬をあわせる挨拶はしたくないということ。空気を読まなければいけません。
ちなみに、大人同士が挨拶する時は頬をあわせますが、小さな子供と挨拶すると頬にキスされることもあります。Beijo de anjo(天使のキス)です。
Sunday, August 28, 2011
Pronúncia de Camões
ポルトガルの詩人Camõesは、日本語では「カモンイス」という表記が一般的で、私のポルトガル人のポルトガル語の先生も「カモンイス」を使います。
でも、何度聞いても、私には「カモインス」の方がしっくり来ます。不思議なことに私が発音すると、ポルトガル人の知人も「『カモインス』の方が近いと思う。『カモンイス』は鼻にかかりすぎだ。」と言います。ただ、私の場合、ポルトガル語の発音を意識してしまい、純粋にカタカナで発音できていないだけかもしれません。。。
いずれにしても、"õe" は鼻母音で "oi" という二重母音を鼻にかけて発音する(õj̃)ので、どちらも正しいとも言えるし、どちらも正しくないとも言えるのでは、と思います。「カモンイス」では、"o" の鼻母音化が強調され、「カモインス」では、"i" の鼻母音化が強調されます。両方強調するためには「カモンインス」という表記になるのでしょうが、これだとおそらく音節が増えすぎてしまうのでしょう。で、どちらかに決めるうえで「カモンイス」に軍配が上がった。。。というのは、素人の勝手な推測です。
とはいえ、「カモインス」で検索を掛けると、それなりにヒットします。ということは、私と同じように感じる人もそれなりにいるのでは、と思ってしまいます。
でも、何度聞いても、私には「カモインス」の方がしっくり来ます。不思議なことに私が発音すると、ポルトガル人の知人も「『カモインス』の方が近いと思う。『カモンイス』は鼻にかかりすぎだ。」と言います。ただ、私の場合、ポルトガル語の発音を意識してしまい、純粋にカタカナで発音できていないだけかもしれません。。。
いずれにしても、"õe" は鼻母音で "oi" という二重母音を鼻にかけて発音する(õj̃)ので、どちらも正しいとも言えるし、どちらも正しくないとも言えるのでは、と思います。「カモンイス」では、"o" の鼻母音化が強調され、「カモインス」では、"i" の鼻母音化が強調されます。両方強調するためには「カモンインス」という表記になるのでしょうが、これだとおそらく音節が増えすぎてしまうのでしょう。で、どちらかに決めるうえで「カモンイス」に軍配が上がった。。。というのは、素人の勝手な推測です。
とはいえ、「カモインス」で検索を掛けると、それなりにヒットします。ということは、私と同じように感じる人もそれなりにいるのでは、と思ってしまいます。
Saturday, August 27, 2011
Estilo manuelino
Mosteiro dos Jerónimos |
ただし、Estilo manuelino(マヌエル様式)という言葉が使われるようになったのは19世紀になってからのことだそうです。
Thursday, August 25, 2011
Wednesday, August 24, 2011
Ouro branco
"Ouro branco" は、文字どおりには「白い金」ですが、ときに "mármore" - 大理石のことを指します。
Vila Viçosa(ヴィラ・ヴィソーザ)は、Évora(エヴォラ)にほど近い小さな町。Vila Viçosaの良質な大理石は、ローマ時代から使われています。
Vila Viçosa(ヴィラ・ヴィソーザ)は、Évora(エヴォラ)にほど近い小さな町。Vila Viçosaの良質な大理石は、ローマ時代から使われています。
Tuesday, August 23, 2011
Universidade de Évora
Universidade de Évora |
昔の建物がそのまま使われており、中庭を囲む美しい回廊にそって、小教室が並んでいます。
Monday, August 22, 2011
Mistura de diversos estilos arquitectónicos
A zona de mistura de diversos estilos arquitectónicos |
街を歩くと、長い歴史の中で、いろいろな時代の影響を受けた建物を目にすることができます。Templo romano de Évora(ディアナ神殿)のある一角は、ローマ時代、イスラム教、キリスト教の建物を一度に見ることができます。
ちなみに、この記事のタイトルの"mistura"は、ブログのタイトルの"mistura (miscellaneous)"とは違い、英語の mixture に相当します。
Sunday, August 21, 2011
Bidé
ポルトガルのトイレには、たいていbidé(ビデ)がついています。一般家庭の浴室のトイレはもちろんですが、ちょっとしたお店のトイレにもbidéがあります。
が、bidéをビデとして使っている人はどれくらいいるのでしょう?
私の知人は、ときどき足を洗うのに使ったりしています。
が、bidéをビデとして使っている人はどれくらいいるのでしょう?
私の知人は、ときどき足を洗うのに使ったりしています。
Tuesday, August 16, 2011
Sesta
Sestaは昼寝のこと。セスタと発音します。
ただし隣国スペインと違い、ポルトガルにはシエスタの習慣はありません。
日本人と同じように、ときどき昼寝をするくらいです。
ただし隣国スペインと違い、ポルトガルにはシエスタの習慣はありません。
日本人と同じように、ときどき昼寝をするくらいです。
Monday, August 15, 2011
Assunção de Nossa Senhora
今日8月15日はAssunção de Nossa Senhora(聖母被昇天祭)の祝日です。
聖母マリアがその人生の終わりに、肉体と霊魂ともども天の栄光に引き上げられたことを記念する日です。
聖母マリアがその人生の終わりに、肉体と霊魂ともども天の栄光に引き上げられたことを記念する日です。
Sunday, August 14, 2011
Copo cheio
男がバーでワインを頼みました。バーテンダーが男に聞きました。
"Tinto ou branco?" (赤ワインですか?白ワインですか?)
男は答えました。
"Copo cheio."
Copo cheioは、満杯のグラスのこと。
ポルトガルの人は、お酒好きが多いのですね。
"Tinto ou branco?" (赤ワインですか?白ワインですか?)
男は答えました。
"Copo cheio."
Copo cheioは、満杯のグラスのこと。
ポルトガルの人は、お酒好きが多いのですね。
Friday, August 12, 2011
Vinho Verde
Vinho Verde(ヴィーニョ・ヴェルデ)は、ポルトガル北部Minho(ミーニョ)地方の微発泡ワインです。暑い夏には、よく冷やしたVinho Verdeで、炭焼きの魚を食べるのがお勧めです。
ちなみに、Vinho Verdeは直訳すると「緑のワイン」となります。
ちなみに、Vinho Verdeは直訳すると「緑のワイン」となります。
Monday, August 1, 2011
Pé-de-meia
"pé" は足。"meia" は靴下。"pé-de-meia" は貯金のこと。
かつては貯金箱といえば靴下の形が定番だったから、だそうです。
かつては貯金箱といえば靴下の形が定番だったから、だそうです。
Subscribe to:
Posts (Atom)